ワインを飲んだら頭痛!?その原因は酸化防止剤・亜硫酸塩?オーガニックワインはどうなの? 更新日:2021年6月8日 公開日:2021年6月3日 自然派ワイン・ビオワインの基礎知識酸化防止剤・亜硫酸塩 ワインを飲んで頭痛になった!という経験をした方は少なくはないと思います。 まあ、ワインじゃなくても、お酒の飲み過ぎは、二日酔いや頭痛の原因ではありますが・・・ でも、いろいろあるお酒の中で、ワインはなぜ、頭痛を引き起こす […] 続きを読む
自然派ワイン(オーガニックワイン・ビオワイン・ヴァンナチュール・ナチュラルワイン)とは? 更新日:2021年6月8日 公開日:2021年6月2日 オーガニックワインナチュラルワインビオディナミビオワインヴァンナチュール自然派ワイン・ビオワインの基礎知識 最近、近所のコンビニやスーパーでも見かけるようになった、 いわゆる自然派ワイン(オーガニックワイン・ビオワイン・ヴァンナチュール・ナチュラルワイン)ですが、 いろいろな呼び方があって、どれがどう違うのか?はたまた、同じな […] 続きを読む
収穫されたブドウの実の残留農薬がワインに入る可能性 更新日:2021年6月3日 公開日:2016年1月8日 ブドウの実における残留農薬 洗浄されないブドウの実 ワイン造りの過程でも幾度となく話に出てきましたが、ワイン造りにおいてブドウの実などを洗浄することは多くの場合ありません。 そのため、ブドウの実に定着した天然酵母による発酵がそのワインの味わいを決め […] 続きを読む
自然派オーガニック・ワインから見たワインの造り方|熟成・澱引き 更新日:2020年1月11日 公開日:2016年1月8日 自然派ワイン・ビオワインの造り方 発酵・熟成 果皮や種子などを取り除く圧搾が終わったら、さらに発酵を進めるために、発酵槽へと移し、糖分をアルコールに変化させます。 およそ2週間ほどで12~13%ほどのアルコール分をもつ赤ワインができあがります。 しかし、 […] 続きを読む
オーガニック認証機関|EU・欧州委員会 更新日:2020年1月11日 公開日:2015年12月30日 EUオーガニック認証機関・マーク EUでは欧州委員会が定めた基準厳守のもと、加盟各国で認証されたオーガニックの食料品に対して共通のロゴを使用しています。 EUのオーガニックに関する基準では、以下の点での細やかな遵守が原則として規制されて […] 続きを読む
自然派オーガニック・ワインから見たワインの造り方|収穫 更新日:2020年1月11日 公開日:2015年12月29日 自然派ワイン・ビオワインの造り方 大きく異なるブドウの収穫の方法・手摘み 毎年秋になるとブドウ畑は一番の賑わいをみせます。 そう、収穫です。 ブドウ畑での収穫はその手法が2つの分かれます。 一つは手摘みです。これは、繊細なブドウの実を傷つけないように、 […] 続きを読む
自然派オーガニック・ワインから見たワインの造り方|ブドウ畑の1年間 更新日:2021年5月30日 公開日:2015年12月29日 自然派ワイン・ビオワインの造り方 ブドウ畑の主な仕事の1年間 【休眠期】(北半球の場合:11月から2月) ・収穫後、気温の低下とともにブドウの樹から落葉し休眠期に入ります。 ・この間、ブドウの樹の根元に土を寄せ霜害防止をするなど越冬準備をします。 ・不要 […] 続きを読む
ビオディナミ(バイオダイナミック)農法の認証機関・Demeter(デメテール)とは? 更新日:2021年6月8日 公開日:2015年12月14日 オーガニック認証機関・マーク ビオディナミ最大の認証機関・Demeter(デメテール) ドイツのオーガニック認証機関で近年注目を集めているのが<Demeter(デメテール)>です。 この機関が認証しているのが<ビオディナミ>です。 <ビオディナミ>( […] 続きを読む
フランスのオーガニック認証機関<AB(Agriculture Biologique)> 更新日:2021年5月30日 公開日:2015年12月14日 オーガニック認証機関・マークフランス <AB(Agriculture Biologique)>は、1981年にフランス政府が有機栽培など関する指針を制定。その後、フランス政府の厳しい基準を検査・監督する機関として世界的にも広く知られるようになりました。 土壌 […] 続きを読む
世界最大クラスのオーガニック認証機関<ECOCERT(エコサート・エコセール)> 更新日:2021年6月13日 公開日:2015年12月14日 オーガニック認証機関・マークフランス <ECOCERT(エコサート・エコセール)>は、フランス農務省が、1991年に設立したオーガニック認定機関で、有機栽培食品を認可するために、土壌から栽培・収穫・保管・種子管理・商品広告まで基準を設けて検査・認証を行って […] 続きを読む