ワインを飲んで頭痛になった!という方、少なくはないと思いますが、
その原因と言われているのが、
醸造や瓶詰めの段階で加えられる酸化防止剤・亜硫酸塩(SO2)です。
亜硫酸塩は二酸化硫黄のこと。
ワインはブドウを酵母で発酵させて造ります。
その酵母が増えて発酵が進みすぎるのを抑えたり、
好ましくない菌の増殖を抑えるために必要不可欠です。
また、ワインの酸化を防ぐためでもあります。
このように大量生産、大量流通の現代のワイン造りに酸化防止剤は欠かせないものです。
しかし、この酸化防止剤が頭痛の原因になるとも、味を固くしてしまうとも言われています。
こうした中、亜硫酸塩を極力使わないという生産者や醸造での酸化防止剤を少量にする
自然派の生産者が増えています。
しかし、酸化防止剤を添加しない場合、醸造は、雑菌を増殖させないために
厳重な温度管理と細心の注意が必要で、並大抵の事ではないのです。
まさに酸化防止剤を無添加、もしくは少量に抑えている自然派ワイン・ビオワインは、
生産者の努力の賜物なのです。